封印していた趣味
再び懐かしき曲、メイナード・ファーガソンとハーブ・アルバート、ほか
再び、懐かしき曲を聴く。
時を経て新鮮さを感じる作品は、
それだけ完成度が高いということ
なのでしょう。
タイトルに以下のように書いてあるが、さて誰の曲だったのかわからない。
「ウィ・サプライ」
「男と女の物語パートⅠ」
「男と女の物語パートⅡ」
「男と女の物語パートⅢ」
男と女の物語パートⅠからパートⅢまでは、男女ボーカルがデュエット。
続いて、
メイナァ-ド・ファーガソンの
「イッツ・マイタイム」
そして、
ハーブ・アルバートの
「カマリ」
「ザ・コンチネンタル」
「エリカのために」
「レッド・ホット」
「ビヨンド」
▲
by sumi_0083
| 2009-05-16 11:14
| 音楽
ボブ・ジェームスの作品、デイブ・グルーシンの作品を聴く
ボブ・ジェームスと
デイブ・グルーシンを聴く
昨日に続き、懐かしい曲を聴く。
懐かしいけれど、時間を経て尚、新鮮であり洗練されている。
室内に響く音とリズムに、戸外が曇天であることも忘れる。
ボブ・ジェームスの作品で聴いたもの
「スノーバードファンタジー」
「ひつじかいのうた」
「サラブレット」
「タッチダウン」
さらに、デイブ・グルーシンの作品では
「ラブ・バック」を聴く
▲
by sumi_0083
| 2009-05-16 10:23
| 音楽
カーペンターズの 「スーパースター」 その3
カーペンターズの
「スーパースター」を聴く
この作品も素晴らしい。
リタ・クーリッジの作品(1970年発表作品)をカバーしたものが、大ヒットした。
カーペンターズの作品は、ただ癒し系であるとかそういう言葉だけでは物足りない
気がする。
もっと心を包み込むもの。そう、深い優しさがある。そして、哀しさもときに感じる。
それだけではない。心を軽やかに弾ませる作品もある。
聴く者に、さまざまな感情を湧きあがらせる作品を発表したカーペンターズ。
稀有な存在である。
「スーパースター」を聴く
この作品も素晴らしい。
リタ・クーリッジの作品(1970年発表作品)をカバーしたものが、大ヒットした。
カーペンターズの作品は、ただ癒し系であるとかそういう言葉だけでは物足りない
気がする。
もっと心を包み込むもの。そう、深い優しさがある。そして、哀しさもときに感じる。
それだけではない。心を軽やかに弾ませる作品もある。
聴く者に、さまざまな感情を湧きあがらせる作品を発表したカーペンターズ。
稀有な存在である。
▲
by sumi_0083
| 2009-05-15 22:39
| 音楽
カーペンターズの「マスカレード」 その2
カーペンターズの「マスカレード」を聴く。
この曲、特に好き。気持ちがとても落ち着く。
そういえば昔、何度も何度も繰り返し聴いていた。
▲
by sumi_0083
| 2009-05-15 22:08
| 音楽
カーペンターズを聴く その1
古いカセットテープを聴く。
カーペンターズを夢中になって
聴いていた頃。
蘇ったメロディに
過ぎ去った頃を想う。
懐かしさ、哀愁。
カーペンターズの唄は、
カレンの声は、永遠に
聴き継がれていく。
そう信じている。
聴く者の心を包み込む。
ときにその心を弾ませる。
その作品はカレンの歌声によって、
詩も旋律も 輝きを放つ。
その高みに昇り輝きを放つのは
彼女でしかない。
誰人も超えることは出来ない。
私はカーペンターズの音楽の
輝きを光としてあびながら、
琴線を揺さぶられているの
だろう。
「イエスタデイ・ワンスモア」
「ス-パ-・スタ-」
「プリーズ・ミスター・ポストマン」
「トップ・オブ・ザ・ワールド」
「シング」
「オンリー・イエスタデイ」
「見つめあう恋」
「涙の乗車券」
「恋よさようなら」
「ジャンバラヤ」
「ア・ソング・フォー・ユ-」
「悲しき慕情」
「雨の日と月曜日は」
「ヘルプ」
「遥かなる影」
「ハーティング・イーチ・アザ-」
「愛のプレリュード」
「愛は夢の中に」
「ソリテアー」
「愛にさよならを」
「ふたりの誓い」
「スィート・スマイル」
「小さな愛の願い」
「星空に愛を」
「ミスター・グーダー」
「青春の輝き」
「動物と子供たちの詩」
「マスカレ-ド」
▲
by sumi_0083
| 2009-05-15 20:17
| 音楽
景気づけに、こ-し-と音楽など

ミュージック・セラピー / / ユニバーサル インターナショナル
この時間、ほっと一息ついています

さて、こ-し-とひと口チョコでもいただきましょうか

BGMとして聴いているのは、「シークレットガーデン」


曲の最初の力強いパーカッションが好き!
イントロで気持ちを掴まれて、その先をもっと聴きたくなる曲ってありますよね.

▲
by sumi_0083
| 2008-05-20 16:36
| 音楽
雨が降るから聴きたい
***************************************
そういえば、最近 聴いてませんでしたので、聴きます。
さぁて、何を聴きましょうか
FREEDOM PIANO STORIES 4
久石譲 / / ユニバーサル シグマ
↑は今日初めて聴きます。
あとは、imageのシリーズの中から好きな曲を。
imajeのなかでは『 imaje 2(ドゥ)』がいちばん好きですね。
もう、さいこっ 

「タイム・オブ・ディスティニ-」(岩代太郎作曲)や、
「祈りのシチリア-ノ」(丸山和範作曲)
とか、凄くいい曲たくさんですよ。
イマージュ2(ドゥ)
オムニバス / / ソニーレコード
ISBN : B00005HWO6
スコア選択: ☆☆☆☆☆
そういえば、最近 聴いてませんでしたので、聴きます。
さぁて、何を聴きましょうか


久石譲 / / ユニバーサル シグマ
↑は今日初めて聴きます。
あとは、imageのシリーズの中から好きな曲を。
imajeのなかでは『 imaje 2(ドゥ)』がいちばん好きですね。






「タイム・オブ・ディスティニ-」(岩代太郎作曲)や、
「祈りのシチリア-ノ」(丸山和範作曲)
とか、凄くいい曲たくさんですよ。

オムニバス / / ソニーレコード
ISBN : B00005HWO6
スコア選択: ☆☆☆☆☆
▲
by sumi_0083
| 2008-04-17 13:13
| 音楽
徳永英明を聴く―色褪せない唄がある
ここにも 色褪せない唄がある。



徳永英明 / / UNIVERSAL SIGMA(P)(M)
ISBN : B000RY433E
スコア選択: ※※※※※

▲
by sumi_0083
| 2008-02-17 17:59
| 音楽
けさ、聴いている曲

三原善隆 / コロムビアミュージックエンタテインメント
スコア選択: ★★★★★
BGMとして
「Urban Night Cruisin」 他
▲
by sumi_0083
| 2007-12-04 09:17
| 音楽
文字紙芝居
by sumi_0083
ライフログ
吉川英治「三国志」
司馬遼太郎
DVD
音楽
カテゴリ
全体お知らせ・ご挨拶など
ショートショートの日常
漢詩はいいなぁ
詩
つぶやきショート
映画・ドラマ
フォトショップ
音楽
本・読後感など
短編
トラックバック
その他
過去の記事(非公開)
未分類
タグ
◇管理人記録(813)◇ 空・お天気(310)
◇情報・報道番組(138)
◇ドラマ(126)
◇フォトショップ(78)
◇本・月刊誌(61)
◇政治(49)
◇音楽(35)
◇いろんなできごと(35)
◇NHKスペシャル(25)
◇ 詩(24)
◆つぶやきショート(23)
◆映画(21)
◇情報(18)
◆短いお話(4)
◇私のおべんきょ番組(3)
◇漢詩(3)
****(1)
sumiのすみかより♪
このブログで投稿する
文章・詩・画像について
◆無断使用・転載は固くお断りいたします.著作権は放棄していません
◆このブログの文章・詩は全てブログの作成者自身が書いたオリジナルです。画像もソフトでブログ作成者が描いたものです.
◆ブログ内に引用文等がある場合はそのことを記しています.
◆無料素材を使用したときは リンク、或は素材提供サイトを記しています.
文章・詩・画像について
◆無断使用・転載は固くお断りいたします.著作権は放棄していません
◆このブログの文章・詩は全てブログの作成者自身が書いたオリジナルです。画像もソフトでブログ作成者が描いたものです.
◆ブログ内に引用文等がある場合はそのことを記しています.
◆無料素材を使用したときは リンク、或は素材提供サイトを記しています.