NHKアーカイブ
日曜日に放送されたNHKアーカイブ。
先頃亡くなられた和田勉さんを偲ぶ番組だったんです。
その中で放送されていたのが、松本清張原作の
ドラマ「天城越え」。
いいドラマは、時間の経過を感じさせないものなんですね。
昭和50年代に放送されたらしいですが、其の時の放送は残念ながら観ていません。
大谷直子さんが出演され、和田勉さんが演出されたドラマ作品の「天城越え」、凄く!
良かったです。
和田勉さんが演出されたドラマを、もっと観たいです。




「天城越え」はその後、田中祐子さんが出演され、映画作品として上映されました。
その映画もよかったです。
お二人とも好きな女優さんです。
原作は、かなり前に読んでいますが、もう一度読みたくなりました。
先頃亡くなられた和田勉さんを偲ぶ番組だったんです。
その中で放送されていたのが、松本清張原作の
ドラマ「天城越え」。
いいドラマは、時間の経過を感じさせないものなんですね。
昭和50年代に放送されたらしいですが、其の時の放送は残念ながら観ていません。
大谷直子さんが出演され、和田勉さんが演出されたドラマ作品の「天城越え」、凄く!
良かったです。
和田勉さんが演出されたドラマを、もっと観たいです。





「天城越え」はその後、田中祐子さんが出演され、映画作品として上映されました。
その映画もよかったです。
お二人とも好きな女優さんです。
原作は、かなり前に読んでいますが、もう一度読みたくなりました。
■
[PR]
▲
by sumi_0083
| 2011-02-01 01:12
| 映画・ドラマ
これ、読んでみましょか
私は迷える子羊なので(笑)
これ、読んでみましょか
そう、そうなのです。 私は只今、迷いのどつぼに、ハマっているのです。

これ、読んでみましょか
そう、そうなのです。 私は只今、迷いのどつぼに、ハマっているのです。

■
[PR]
▲
by sumi_0083
| 2010-10-16 22:54
| 本・読後感など
『本』は一生もの
連休に張りきって(笑)模様替え(兼、大掃除)をして、気分転換になりました(^^)
インテリアファブリックを替えたり、それだけでも雰囲気が変わってきますね
それに、捨てる物は潔く捨て大正解でしたぁ~♪
でも、本だけは捨てられなかった。
『本』は、一生ものです。
インテリアファブリックを替えたり、それだけでも雰囲気が変わってきますね

それに、捨てる物は潔く捨て大正解でしたぁ~♪

でも、本だけは捨てられなかった。

『本』は、一生ものです。
■
[PR]
▲
by sumi_0083
| 2010-05-15 00:11
| ショートショートの日常
漢詩、いいですねぇ.2 (追記しました)
☆追記しました
杜甫の
旅夜書懐
(りょやしょかい)
八句目の「おう」(←鷗) は、かもめという文字のようですが、
パソコンで表示できず・・・ (注:鴎ではない) とほっ(汗)
「果てない天地の間をさまよい飛ぶ一羽の<かもめ>のようなものだ」と
解釈で記されている。
「大自然の描写をした三・四句の対句が名高い」とのこと。
細草(さいそう) 微風の岸
危檣(きしょう) 独夜(どくや)の舟
星(ほし)垂れて平野(へいや)闊(ひろ)く
月(つき)湧いて大江(たいこう)流る
名(な) は豈(あに)文章にて著れんや
官(かん) は老病に因(よ)って休(や)む
飄飄(ひょうひょう) 何の似たる所(ところ)ぞ
天地(てんち)の一沙(いっさ)おう
☆「おう」 はパソコンで表記できませんので
平仮名で記しました。
細草微風岸
危檣独夜の舟
星垂平野闊
月湧大江流
名豈文章著
官因老病休
飄飄何所似
天地一沙鷗
『 唐詩選 』 目加誠・著 渡部英喜・編 より
杜甫の
旅夜書懐
(りょやしょかい)
八句目の「おう」(←鷗) は、かもめという文字のようですが、
パソコンで表示できず・・・ (注:鴎ではない) とほっ(汗)
「果てない天地の間をさまよい飛ぶ一羽の<かもめ>のようなものだ」と
解釈で記されている。
「大自然の描写をした三・四句の対句が名高い」とのこと。
細草(さいそう) 微風の岸
危檣(きしょう) 独夜(どくや)の舟
星(ほし)垂れて平野(へいや)闊(ひろ)く
月(つき)湧いて大江(たいこう)流る
名(な) は豈(あに)文章にて著れんや
官(かん) は老病に因(よ)って休(や)む
飄飄(ひょうひょう) 何の似たる所(ところ)ぞ
天地(てんち)の一沙(いっさ)おう
☆「おう」 はパソコンで表記できませんので
平仮名で記しました。
細草微風岸
危檣独夜の舟
星垂平野闊
月湧大江流
名豈文章著
官因老病休
飄飄何所似
天地一沙鷗
『 唐詩選 』 目加誠・著 渡部英喜・編 より
■
[PR]
▲
by sumi_0083
| 2010-05-04 22:42
| 漢詩はいいなぁ
漢詩、いいですねぇ.1
漢詩、いいですねぇ

黙読する時もありますが、声を出して読むと、これまた気持ちがいいのですぅ~






カテゴリにも「漢詩はいいなぁ」を追加しましたっ

杜甫の
貧交行(ひんこうこう)
翻手作雲覆雨
紛紛軽薄何須数
君不見管鮑貧時
此道今人棄如土
手を翻(ひるがえ)せば雲と作(な)り 手を覆(くつがえ)せば雨
紛紛(ふんぶん)たる軽薄 何ぞ数うるを須(もち)いん
君見ずや管鮑(かんぼう)貧時の交わり
此の道今人(こんじん)棄てて土の如し
『 唐詩選 』目加田誠・著 渡部英喜・編 より
■
[PR]
▲
by sumi_0083
| 2010-05-04 09:35
| 漢詩はいいなぁ
最近読んだ本
最近読んだ本が
『 声に出して読みたい日本語 』 (齋藤孝著) です。 (^^)
読みやすく 面白い本です。
平家物語のあの有名な一節があったり、論語あり、落語の寿限無ありと。
聞き覚えのあるあの一節の前後は、こうだったのかと知ることが出来ましたし、
そのうえ杜甫や李白の漢詩に触れて、漢詩を読みたいモードになりそっ!(^^)!
やっぱ、読書は好奇心に
火をつけるもの
なんですね。
『 声に出して読みたい日本語 』 (齋藤孝著) です。 (^^)
読みやすく 面白い本です。
平家物語のあの有名な一節があったり、論語あり、落語の寿限無ありと。
聞き覚えのあるあの一節の前後は、こうだったのかと知ることが出来ましたし、
そのうえ杜甫や李白の漢詩に触れて、漢詩を読みたいモードになりそっ!(^^)!
やっぱ、読書は好奇心に
火をつけるもの
なんですね。

■
[PR]
▲
by sumi_0083
| 2010-03-29 00:05
| 本・読後感など
役に立ちますっ!この本
NHKテレビテキスト『今日の料理』2月号
は、我が家では役に立ちます。
<定番料理を減塩で>というタイトルが表紙にあるんですが、薄味で美味しく
コクを出して調理する方法が載ってますし、
どの食材に塩分排出効果のあるカリウムが
多いかも掲載されています から、
お役立ちの1冊ですねっ!
ちなみに我が家でよく使う食材、ほうれん草(ゆで)、かぼちゃ(ゆで)、しめじ(ゆで)、ひじき、
えのきだけ(ゆで)、人参(ゆで)、トマトも、そのカリウムの多い食材だったので、ほっ。
は、我が家では役に立ちます。

<定番料理を減塩で>というタイトルが表紙にあるんですが、薄味で美味しく
コクを出して調理する方法が載ってますし、
どの食材に塩分排出効果のあるカリウムが
多いかも掲載されています から、
お役立ちの1冊ですねっ!

ちなみに我が家でよく使う食材、ほうれん草(ゆで)、かぼちゃ(ゆで)、しめじ(ゆで)、ひじき、
えのきだけ(ゆで)、人参(ゆで)、トマトも、そのカリウムの多い食材だったので、ほっ。
■
[PR]
▲
by sumi_0083
| 2010-02-10 23:00
| 本・読後感など
読書の秋
さて、秋といえば読書です。
旬の食材を美味しくいただき、本を読んで読んで、読みまくり
脳と心に栄養補給。
旬の食材を美味しくいただき、本を読んで読んで、読みまくり
脳と心に栄養補給。
■
[PR]
▲
by sumi_0083
| 2009-09-17 18:23
| 本・読後感など
読みたい本
「感性」に刺激を与えるのに
最も有効な手段・・・それは
読書!
だと思っちょります。





この人の本が読みたい!!
加藤周一氏
読みたいと思ったとき、ネットで検索し取り寄せることができる。
便利な時代になった。 ならば、その便利さは最大限活かすべし。
脳みそ活性化作戦ですね~ん(^^)
■
[PR]
▲
by sumi_0083
| 2009-08-16 14:41
| 本・読後感など
「一生もの」の本に出会うこと
土曜日は中掃除決行~~!(^^)!
大掃除ではなく中掃除。
中掃除でもたいへんだったが、思い切りよく捨てるものを捨てるとストレス解消できる(笑)
捨てられないのは、単行本、文庫本。
雑誌類は切抜きしてファイルにまとめておきたい記事もあるが、そういう時間もないので
残しておきたいものと処分するものを潔く(笑)分けることにした。
そう、ときに潔さも大切。
エイやっ!とばかりに
捨てる潔さも大切

ひと部屋を書庫にしたいくらいだが、何しろ、床面積に限りがあるもので・・・(苦笑)
この本は一生ものだっ!という本に出会うと嬉しいですね

同じ本でも時間を経てから読み返すと、また違った感想を持ちます。
ということは・・・自分自身の考え方やものごとの捉え方が変化しているということなのかな?
以前とは違う視点というのか、そういうものが自分の中で芽生えていると感じることがある。
これって、収穫ですよ。自分にとって収穫です。

誰のためでもない、自分のために本を読むのです。
だから、一生ものの本は
宝物ざんすね





■
[PR]
▲
by sumi_0083
| 2009-04-20 00:26
| ショートショートの日常
文字紙芝居
by sumi_0083
ライフログ
吉川英治「三国志」
司馬遼太郎
DVD
音楽
カテゴリ
全体お知らせ・ご挨拶など
ショートショートの日常
漢詩はいいなぁ
詩
つぶやきショート
映画・ドラマ
フォトショップ
音楽
本・読後感など
短編
トラックバック
その他
過去の記事(非公開)
未分類
タグ
◇管理人記録(813)◇ 空・お天気(310)
◇情報・報道番組(138)
◇ドラマ(126)
◇フォトショップ(78)
◇本・月刊誌(61)
◇政治(49)
◇音楽(35)
◇いろんなできごと(35)
◇NHKスペシャル(25)
◇ 詩(24)
◆つぶやきショート(23)
◆映画(21)
◇情報(18)
◆短いお話(4)
◇私のおべんきょ番組(3)
◇漢詩(3)
****(1)
sumiのすみかより♪
このブログで投稿する
文章・詩・画像について
◆無断使用・転載は固くお断りいたします.著作権は放棄していません
◆このブログの文章・詩は全てブログの作成者自身が書いたオリジナルです。画像もソフトでブログ作成者が描いたものです.
◆ブログ内に引用文等がある場合はそのことを記しています.
◆無料素材を使用したときは リンク、或は素材提供サイトを記しています.
文章・詩・画像について
◆無断使用・転載は固くお断りいたします.著作権は放棄していません
◆このブログの文章・詩は全てブログの作成者自身が書いたオリジナルです。画像もソフトでブログ作成者が描いたものです.
◆ブログ内に引用文等がある場合はそのことを記しています.
◆無料素材を使用したときは リンク、或は素材提供サイトを記しています.